このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0467-50-0683

レーザー白内障手術 × 多焦点眼内レンズ“最初の一歩” パーフェクトガイド

最新のフェムトセカンドレーザー技術と
多焦点眼内レンズによる先進的な白内障治療の
全体像を、ひと目でわかるようにまとめました。
余白(40px)

▼ 気になる疑問をクリックすると、
答えが見つかります!

余白(20px)

一番気になるのは?

あなたの現状に近いのは?

手術方式で迷っていることは?

余白(80px)

鈴木眼科グループは、常に最新の技術と最高水準の設備を用いて、白内障手術の質を追求し続けています。その中でも、多焦点レンズ+レーザー白内障手術は、専門性と症例数において全国トップクラスの評価を受けています。

レーザー白内障手術って、従来と何が違うの?

安全性や見え方への影響が気になります…

白内障」と言われたけど、今すぐ手術が必要?

見えづらさが進んできた今、どう判断すればいいの?

昔LASIKを受けたけど、手術できる?

合併症や術後の見え方に不安があります…

病院によって治療法が違うって本当?

レーザー方式のメリットや、クリニックの特徴を知りたい

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

レーザー白内障手術(FLACS)とは?

レーザー白内障手術(FLACS)は、今までの手術方法と比べて、より精密で正確な手術が可能となります。

レーザー白内障手術(FLACS)とは?

白内障手術は本来、医師の手で「切る・砕く・吸う」工程を行います。
FLACS(フェムトセカンドレーザー併用白内障手術)は その核心部分をレーザーに置き換え、μ(ミクロン)単位の精度で自動実行する次世代手術です。

レーザーが担う 2 つの工程
  1. 前嚢(ぜんのう)円形切開 … 人の手では難しいほぼ真円を描くことで レンズを中央に安定固定しやすくします。
  2. 水晶体の核分割 … あらかじめ細かいブロック状に砕くため、 超音波エネルギーを大幅に低減*

  * 個人差があります。

FLACS が選ばれる理由
  • 再現性 — レーザーが前嚢を毎回同じ大きさ・位置で切開
  • 目の負担が軽い — 核を細かく砕くため超音波エネルギーを低減し、 熱ダメージを抑制
  • レンズ中心ズレの低減 — 真円切開でレンズが光学中心に安定
  • 早い視力回復 — 組織へのダメージが少なく、 術後の炎症リスクを軽減

最新の検査機器で “度数ズレ” を防止

術前には、光学式眼軸長測定機器ARGOS® を使用。 従来より精度が高いセグメント方式による眼軸長測定は、適切な IOL 度数選択が可能で、一人ひとりに合わせた レンズ度数を導き出します。


余白(40px)

LASIKを受けた目でも大丈夫?

最新機器とレーザーで “度数ズレ” を防ぐ

LASIK(レーシック)を受けた目でも大丈夫?

 最新機器とレーザーで “度数ズレ” を防ぐ

「昔LASIKをしたから、レンズ手術は難しいのでは?」
そんな心配はもう過去のものになりつつあります。

専用の角膜形状解析で角膜の形を細かく読み取り、 そのデータを解析。
一人ひとりに合ったレンズ度数を導き出すことで、 “見え方の誤差” を最小限に抑えられます。


安心できる 3 つの理由
  • 精密スキャン ─ LASIKで変わった角膜のわずかなカーブも高解像で測定
  • 専用の度数決定計算式を採用 ─ 過去の膨大な症例を学習した計算プログラムで度数を算出
  • レーザー白内障手術 ─ データ制御でレンズ挿入位置を決定し、再現性を確保

 

余白(40px)

手術の安全性
─ なぜ安心できるのか ─

手術の安全性 ─ なぜ安心できるのか

白内障手術は日本だけで年間 約150万件 行われる 極めて一般的な手術です。1970年代から改良が重ねられ、 1990年代に「小切開+縫わない手術」が主流になって以降、 安全性と術後の見え方は大きく向上しました。

当院では確立された白内障手術を フェムトセカンドレーザー でアップグレード。 メスに頼らず ±10 µm で切開し、精密検査機器で計算した度数を ブレなく固定することでよりいっそう正確・再現性の高い手術を実現します。

当院、累計 1 万眼以上の執刀実績に加え、手術当日は24時間ホットライン、 術後は多焦点レンズ専用ダイヤルでいつでもご相談いただける体制を整えています。

安全チェックリスト 7 項目
  1. 国内150万件/年の実績 — 50年改良された標準手技がベース
  2. 真円前嚢切開 — レーザーがミクロン精度で円形を形成し レンズを中央に安定固定*角膜切開は医師が最適位置を小切開で行います
  3. 度数ズレ防止 — 精密度数計算ソフトで一人ひとりに合わせて設計
  4. 低エネルギー — レーザー核分割で 超音波エネルギーを大幅に低減*
  5. クリーンルーム — 清浄度クラス100の手術室で感染リスク最小化
  6. 安心サポート — 手術当日は24 hホットライン、 術後は多焦点レンズ専用ダイヤルで対応
  7. 視力保証プログラム — 万一の度数誤差は無償で再調整

 *当院従来法比/個人差があります。

余白(40px)

最新レンズ徹底比較

多焦点眼内レンズはここ 5 年ほどで「見え方の質」が飛躍的に進化しました。
三焦点連続焦点が主流になり、 近く〜遠くまでピントを合わせやすく、ハロー・グレアの軽減も大きく前進。
さらに、EDOF(焦点深度拡張)モデルなど選択肢が広がっています。光の分配最適化 ─ コントラストを保ったまま複数距離に焦点ブルーライト・UV カット ─ 眼底を保護しつつ色味の違和感を抑制トーリック対応率の向上 ─ 乱視も同時に矯正できる品種が増加インジェクター ─ 2.2 mm 切開で創口が小さく回復が早い下の表では、当院で主にご紹介している人気 6 モデル(Odyssey/PanOptix/Gemetric /Vivity/Evolve/Intensity)を 「設計タイプ」「焦点距離」「乱視対応」など比較しやすいポイントでまとめました。

最新レンズ徹底比較

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
設計タイプ
近/中/遠
乱視対応
グレアハロー
特徴
Odyssey
連続焦点
33cm/◎/◎
低い
高コントラスト
PanOptix
3焦点
40 cm/60 cm/◎
手術直後は有
瞳孔依存低
Gemetric Plus
3焦点
35‑38cm/60 cm/◎
手術直後は有
近方光配分多い
Vivity
EDOF
60cm/◎/◎
低い
高コントラスト
Evolve
EDOF
45‑50 cm/◎/◎
低い
強度近視対応可
Intensity
5焦点
40 cm/80 cm/◎
低い
光効率高
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
余白(40px)

裸眼ライフのリアル ― 術後 90 日後

当院で実際に多焦点眼内レンズ+レーザーをお受けになった方のインタビュー

裸眼ライフのリアル ― 術後 90 日後

当院で実際に多焦点眼内レンズ+レーザーをお受けになった方のインタビュー

「そもそも多焦点レンズを知ったきっかけは?」
仕事でパソコンが見づらくなった 50 代の建築士の方、 ゴルフの距離感に悩んだ 60 代の方──。
インタビュー冊子では、“知った瞬間” から “裸眼で暮らす今”までを 5 つのステップで追いました。

  • 情報収集 ─ 眼鏡・老眼鏡に限界を感じ、ネットで「多焦点」を発見
  • 迷い・不安 ─ 「手術が怖い」「費用は?」── 本音をインタビュー
  • 来院&検査 ─ 視力だけでなく ライフスタイル を診るカウンセリング
  • 手術当日 ─ レーザー白内障手術の流れと、実際に感じた所要時間・痛み
  • 術後の見え方 ─ 90 日経った今、仕事・趣味・夜間運転はどう変わったか

視力データでは測れない「生活がどう楽になったか」を ご本人の言葉でまとめています。ぜひご覧ください。

多焦点眼内レンズ術後インタビュー

余白(40px)

他院との違い ─ 鈴木眼科グループ 6 つの強み

鈴木眼科グループ 6 つの強み

他院との違い ─ 鈴木眼科グループ 6 つの強み

私たちは「質の高い、安全な白内障手術をグループで徹底的に追求する眼科」を掲げ、 技術・設備・フォロー体制まで大学病院クラスを標準化しています。 その中でも多焦点レンズ+レーザー白内障手術は、全国でも屈指の症例数と専門性を誇ります。

  1. 最先端レーザー & 検査機器 − 大学病院でも導入例が少ないフェムトセカンドレーザーを全院に完備。±10 µm 単位で再現性の高い手術を提供。
  2. 1 万眼以上の手術実績 − 年間 1,500 件超を執刀する専門医チームが担当。 豊富な経験値で難症例や LASIK 後の目にも対応。
  3. 無料送迎付きの日帰り手術 − 手術当日と翌日はご自宅や宿泊先まで専属ドライバーが送迎。 遠方の方も安心して受けられる体制を整備。
  4. 365 日外来 & 24h ホットライン − 戸塚・鎌倉・逗子の 3 クリニックが連携。 緊急時はいつでも受診・電話相談が可能。(手術当日のみ24時間繋がるホットライン有)
  5. ライフスタイル重視のカウンセリング − 視力測定だけでなく「仕事・趣味・運転距離」までヒアリングし、 最適なレンズ設計と術後プランをご提案。
  6. 視力保証 & 生涯フォロー − 度数ズレが生じた場合は無償で再調整。 術後もグループ院で生涯にわたり目の健康をサポート。
余白(40px)

はじめての方へ ― 多焦点レンズ基礎ガイド

これからの裸眼生活を考えはじめている方へ
「はじめての多焦点眼内レンズ」

多焦点眼内レンズを用いた治療について、概要をご説明いたします。

知識を深めていただき、安心して治療の選択をしていただきたいと考えております。

初めて「多焦点眼内レンズ」のことをお知りになった方は、まずは「はじめての多焦点眼内レンズ」と「さよなら、コンタクト、メガネ、老眼鏡」をお読みいただくことをお勧めします。

また、資料の郵送も承っておりますので郵送ご希望の方は、お手数ですが以下のフォームよりお申し込みお願いたします。 

余白(40px)

無料相談・お問い合わせはこちら!

お電話での依頼・お問い合わせはこちら
0467-50-0683

運営会社

会社名
鈴木眼科グループ 戸塚駅前鈴木眼科
住所
〒244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1トツカーナ5階
TEL
045-860-7888
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。